
・ヨガの種類が多くて、どのクラスを選べばいいのかわからない
・ヨガの種類によって難易度や運動量は違うの?
・ヨガの種類によって効果が違うの?
今回はスタジオで人気のヨガを、種類ごとに特徴や効果や難易度などをわかりやすく解説したいと思います。
実際にスタジオに通い始めクラスのスケジュールを見ても、クラスの種類が沢山ありすぎてどのクラスを選べばいいのかわからない!っていう方も多いと思います。
ヨガの種類によって効果や目的、また運動量や難易度も変わります。今回は一覧を作成したので、クラス選びの参考にしていただき、ご自身に合った種類のヨガを見つけていただきたいです。
ヨガの種類による違い【難易度・運動量一覧】
選択するヨガの種類によって、難易度や運動量が大きく変わります。ここでは種類ごとに、一覧表にしたのでまずは参考にしてみてください。
難易度 | 運動量 | こんな人にオススメ | |
ハタヨガ | ★★☆ | ★★☆ | ヨガがどんなものか知りたい人 初めてヨガをする人 |
アイアンガーヨガ | ★☆☆ | ★☆☆ | アーサナをしっかりとりたい人 初めてヨガをする人 |
アシュタンガヨガ | ★★★ | ★★★ | たくさん動きたい人・ストイックな人 男性にも人気でオススメ |
ヴィンヤサフローヨガ | ★★☆ | ★★★ | たくさん動きたい人・カロリー消費をしたい人 |
パワーヨガ | ★★☆ | ★★★ |
たくさん動きたい人・筋肉をつけたい人 |
陰ヨガ | ★☆☆ | ☆☆☆ | 柔軟性を高めたい人・リラックスしたい人 |
リストラティブヨガ | ☆☆☆ | ☆☆☆ | 心穏やかにしたい人・リラックスしたい人 |
*肩こり解消ヨガ | ★★☆ | ★★☆ | 肩回りを集中して動かしたい人 |
*骨盤調整ヨガ | ★★☆ | ★★☆ | O脚Ⅹ脚のを改善したい人 |
*アロマヨガ | ★☆☆ | ★☆☆ | リラックスしたい人・癒されたい人 |
*シェイプアップヨガ | ★☆☆ | ★★☆ | 身体を引き締めたい人・筋肉をつけたい人 |
*のついたものは典型的なヨガとは少し異なりますが、スタジオによってよく作られているクラスです。ヨガをベースに、それぞれの目的に合ったポーズを多く取り入れて作られているレッスンですので、スタジオによっても難易度・運動量ともに変わることがあります。
同じヨガの種類でも、「アシュタンガビギナー」や「パワーⅠ」「パワーⅡ」「パワーⅢ」のように段階を設けるなどして、個人のレベルに合ったクラスが選べるようなスタジオもあります。ご自身のレベルや目的、その時の気分に応じてクラスを選ぶことを楽しんでもいいですね。

ヨガの種類別 特徴・効果の違い
では、それぞれの種類の特徴と効果の違いについて解説していきます。
ハタヨガの特徴と効果
ハタヨガの特徴
ハタヨガとは、沢山あるヨガの流派の元祖ともいわれるヨガです。サンスクリット語で「ハ」=太陽「タ」=月という意味で、陰陽どちらのポーズもバランスよく取り入れたヨガです。ポーズ(アーサナ)と呼吸法にフォーカスしたヨガで、集中力を高め心の安定をもたらす効果があると言われています。
ハタヨガがおススメなのはこんな人
ハタヨガは、基本的なポーズを呼吸に意識を向けながら行うので、ヨガを始めて受ける方や、幅広い年齢層の方に人気のヨガです。
ハタヨガの効果
アイアンガーヨガの特徴と効果
アイアンガーヨガの特徴
アイアンガーヨガは、解剖学を元に考案されたアライメント(姿勢)とシークエンス(ポーズを行う順番)が特徴です。ブロックや毛布・ヨガベルトなどの道具を利用して、体の硬さや体型やスキルの違いを補いながら、呼吸とポーズを丁寧にかつ正確に行うヨガです。正確なポーズを取ることで、ただ引く身体を使うことが出来、心身の機能を向上させる効果があります。
アイアンガーヨガがおススメなのはこんな人
アイアンガーヨガは、1つ1つのポーズを丁寧に無理なく取っていくクラスなので初心者にもオススメのレッスンです。身体が硬くても、積極的にブロックやベルトなどを使って行うので、身体が硬くて不安な方は、アイアンガーのヨガから受けてみるのもおすすめです。
アイアンガーヨガの効果

アシュタンガヨガの特徴と効果
アシュタンガヨガの特徴
ポーズの順番が決まっていて、その一連の動きを途切れることなく流れる動き(フロースタイル)で行うのがアシュタンガヨガの特徴です。最初は難易度が低いのですが、プログラムの後半になっていくと難しいポーズが増えていきます。ポーズ毎に呼吸や視線の定め方(ドリスティー)の決まっています。「動く瞑想」とも言われ、一連の動きをする中で身体の動きだけに集中していくことが出来るようになります。
アシュタンガヨガがおススメなのはこんな人
多様なヨガの中でも、運動量も多く身体をしっかりと使い動かしていくヨガです。ダイエットしたい人にもおすすめのヨガですが、初心者の方には難しいポーズも出てきますので、興味のある方は「アシュタンガビギナークラス」やインストラクターに相談しながら挑戦してみてください。
アシュタンガヨガの効果
ヴィンヤサフローヨガの特徴と効果
ヴィンヤサフローヨガの特徴
ヴィンヤサフローヨガは呼吸の「吸う」「吐く」のリズムに合わせて一呼吸一動作でリズミカルに、そして連続して動いていく(フロースタイル)のが特徴のヨガです。アシュタンガヨガをベースに、他のポーズも自由に取り入れながら途切れることなく動くヨガで、立位のポーズも多めです。ヴィンヤサフローヨガの代表的なシークエンスに「太陽礼拝」があります。
**ヴィンヤサフローヨガは比較的自由にポーズを取り入れて行うため、クラスによって難易度や運動量が大きく異なる場合があります。スタジオのレッスン内容をよく確認しましょう!
ヴィンヤサフローヨガがおススメなのはこんな人
ヴィンヤサフローヨガの効果
パワーヨガの特徴と効果
パワーヨガの特徴
パワーヨガは、アシュタンガヨガをベースにアメリカ人のライフスタイルや体格に合わせて改善されたアメリカ生まれのヨガです。ダイナミックの動きと筋力トレーニングの要素も含んだヨガで、運動量が多いのが特徴です。ダイナミックな動きとポーズをキープする静かな時間もあるので、集中しながら有酸素運動もでき、ヨガの中ではカロリー消費も多めです。ダイエット効果や体力アップの効果も期待できます。
パワーヨガがおススメなのはこんな人
パワーヨガはフィットネス要素が多いヨガなので、カロリーを消費したい、ダイエットしたい、痩せたい人にオススメのヨガです。レッスンのレベルを運動量に応じて2~3段階に分けているスタジオもあるので、ご自身に合ったクラスに参加してみてください。
パワーヨガの効果

陰ヨガの特徴の効果
陰ヨガの特徴
陰ヨガは、経絡(ツボ)や中国の鍼療法、インドのヨガとタントラの理論を統合したヨガと言われています。1つのアーサナを3~5分間程キープしながら深めていく特徴があり、筋肉だけでなく身体の奥深くへと働きかけ、柔軟性を深めていくことが出来ます。「陰」と「陽」のバランスを整えるヨガともいわれています。
陰ヨガがおススメなのはこんな人
陰ヨガは筋肉を体の奥から緩めていくことが出来るので、知らず知らずに頑張ってしまう人や、体ののこわばりが気になる人など幅広い年齢層の人に人気のヨガです。
陰ヨガの効果
リストラティブヨガの特徴と効果
リストラティブヨガの特徴
リストラティブヨガは「全てを委ねるヨガ」とも言われ、ボルスターやブロックなどの道具を使って身体を重力に任せて筋肉の緊張を解き緩めていくヨガです。1レッスン中に行うアーサナが3~4種類だけ、1つのポーズを10分~20分程時間をかけて行うのが特徴で、レッスン中はほぼ動きません。身体をボルスターに預けゆったりと身体の力みをほどいていくことで、せわしなく動いている頭の中もゆったりとしたスペースを作ることができ、身体も心もリラックスできる効果があります。
リストラティブヨガがおススメなのはこんな人
身体も頭の中もいつも忙しくしていると言われる現代人全てにオススメのヨガです。最近ゆっくりできていない人、自分の時間が持てない・疲れすぎた・・・そんな時リストラティブヨガで心身ともに回復を出来ます。
難しいポーズもありませんし、柔軟性も必要ありませんので、どなたでも出来るヨガです。
リストラティブヨガの効果

自分に合った種類のヨガを選ぼう
ヨガを長く続けるためにも、自分に合った種類のヨガを選ぶことがおすすめです。
種類が多すぎて、良く変わらないまま、ダイエットしたいのにリストラティブヨガを選んでしまったり、リラックスしたいのにアシュタンガヨガを選んでしまうと、ヨガが嫌いになってしまう原因にもなりかねません。ご自身の目的に合ったヨガを選ぶことが、ヨガの効果を実感することに直結します。
また、同じ種類のヨガでもインストラクターやスタジオのカラーによって、難易度や運動量も大きく変わってきます。いろいろな種類のヨガを受けてみることで、自分に合うヨガを探していくことも一つの方法です。
是非、ご自身に合ったヨガと巡り合いますように・・・。

コメント
miwaさん、おはようございます。
今回のブログめちゃくちゃ共感しました。
本当に先生によって全く違うのでヨガは本当に奥が深いです。
この頃気付いたのは、自分は出来るできないは、別としてアシュタンガヨガが今の自分にはあっているみたいです。
自分の身体と心を鎮め自分をコントロール出来るように少しずつなって来ました😊
でもこれからも同じ先生には執着しないでヨガを楽しめたら良いなと思っています。
またブログ楽しみに待ってます。
ゆきより😃
ゆきさーん。こんにちは。
アシュタンガ、私も好きです。
新しい挑戦を楽しめるところが好きです☺️
色々なレッスンに参加することで新たな気付きがありますよね‼️
最近、ゆきさんが純粋にヨガを楽しめているのが伝わってきます✨
私も、すごく励みになります。
いつもありがとうございます‼️