本ページはプロモーションが含まれています

ずぼらな私でも変わる!シンプルライフを実現する為の3ステップとヨガ哲学

 こんにちは。ヨガインストラクターのmiwaです。

 ヨガをする人は「シンプルライフ」を送っている人が多いように思いませんか?
 私自身もはヨガを始めてから、自分の生活スタイルに変化が出てきています。もともと昔から「シンプルライフ」に憧れてはいましたが、実際の私は「ずぼら」で「おおざっぱ」な性格なので、シンプルライフとは言えない生活を送っていました。そんな私でも、家の中の物は減り、自分が気に入ったものに多く囲まれて過ごしていると思います。

 ヨガを始めるとシンプルライフが実現するのでしょうか?

スポンサーリンク

シンプルライフを実現する3ステップ

 私自身を振り返ると、ヨガ、特にヨガ哲学を本格的に学びだしてから、生活スタイルが全体的に変わってきたと思います。特に自分の周りにある物との関わり方や考え方も変化したのですが、3STEPでご紹介します。

シンプルライフへの3ステップ
  • 物を選ぶ基準を変えよう
  • 片づけの判断基準を変えよう
  • 買い物の判断基準を変えよう

【シンプルライフ実現STEP①】ものを選ぶ基準の変化

以前の私は、洋服はあれもこれも欲しくて、スカートやパンツ、トップスなどの洋服や・アクセサリーカバンなどでクローゼットの中は常に溢れていました。また、服を選ぶポイントも「流行っているから」とか「おしゃれに見える」ことが優先して、冬にモヘヤのノースリーブの服とか、ミニスカートに生足とか(これが流行っているのをご存じの方は恐らく同世代ですね)を購入していました。「おしゃれは我慢」だと思っていた時期もありました(笑)。でもそんな風に、自分が我慢して着なくてはならないような服は、だんだんと出番が少なくなり、クローゼットの奥の方にどんどん溜まっていました。

 また、お部屋の中も「使い勝手」よりデザイン性が優先されていたので、お店などで「おしゃれ!」って思うと、キッチングッズや食器なども飛びついて買うことも多くありました。もちろん同じ用途の物が家にあるにもかかわらず・・。おしゃれに見えたけど実際にはあまり実用性がないもの等はだんだんと出番は少なくなり、引き出しの奥の方で眠っているものが沢山ありました。

 そんな私が、ヨガを始めてから、あまり物を買わなくなったり、選ぶもの自体が変化してきたように感じます。「あれ?何だか最近選ぶものかわったな」と思う時があります。

洋服に関しては、真冬にノースリーブなどはもちろんなくなりましたし(笑)、基本的には着心地や見た目も含めて、自分がお気に入りの服を選ぶように変化しました。(もちろん年齢的なものもあるのかもしれません)。結果的に着ない服はクローゼットからなくなりましたし、とても気に入っているものは大切に着るようになりました。
 また、買い物に行って「安いから」とか「使えそうだったから」という理由で衝動的に家にあるものを買ってくることが、グンと減りました。

何が変わったのかな?と振り返って気付いたのが物を選ぶ基準です。

「自分を快適にしてくれるものかどうか?」

全てを選ぶ基準がこれに変わっていました。

【シンプルライフ実現STEP②】「片づけ」に必要な判断基準とは?

 この「物を選ぶ基準」がシンプルに変化したことで、お部屋を片付けるときの判断もとてもシンプルになりました。

 家の中を片付けるときは、「取っておく?手離す?」の判断って難しくありませんか?私も片付けながら、高かったから、おしゃれだから、もったいないから、など色々な事が思い浮かび、本当に壊れて使い物にならなくなったもの以外は「どうしよう~」と悩み、片づける時間がとてもかかりました。そして、迷った挙句、また同じクローゼットの奥に戻すという事を繰り返していました。衣替えの際も、シーズンが終わった時に手離すか迷った物を、そのままシーズンオフの収納ケースに片づけ、半年後、今年は着るかもしれないとまた取り出し、さらにその半年後、1度も袖を通さずにシーズンオフの収納ケースに仕舞われる・・・というエンドレスな事態が起きていました。

その結果、お部屋には物は溢れてたままだったのですが、「取っておく?手離す?」の判断基準を見直しました。

 私が実現させたい暮らしは「自分が快適に過ごせる暮らし」です。そう考えると、その判断基準は「高い・もったいない」ではない事に気が付きました。

片付けの基準
  • まだ使えても、気に入らない所があるものは手離す
  • 必要以上の量は持たない
  • 「もしかしたら使うかも」というものも手放す(防災グッズは持っています)

 高かったとか、ちょっと気に入らない部分もあるけどまた使うかもしれない、とか、見た目はおしゃれだけど実際は使えないもの等は、どんどん手離すことが出来、結果的に、自分自身にとって「無くてははならないもの」と「お気に入りの物」が必要な分だけ残りました。

 ちなみに手離す時に、「高かったから・・」「また使うかも・・」という理由で悩みながら捨てたもので、後から「捨てなければよかった」というものは実際にはありませんでした。

【シンプルライフ実現STEP③】買い物の判断基準とは?

 そして、もう一つ変わったことが「買い物の仕方」です。シンプルライフを実現する上で一番大切な事は「買う時」だと思っています。必要ないものを買わなければ、物が増える事も少なくなりますし、断捨離する機会も減るはずです。もちろん、時間と共に必要でなくなるものもあるので全くなしとはいきませんが。。

 買い物の基準を最初に決めるより、物を片付ける段階での基準がはっきりすると買い物をする時の姿勢が変わってきます。自分にとって「必要なもの・不要なもの」が明確になり、必要なものを必要な分だけを購入することが出来るようなると思います。

 私も「もしかしたら使うかも?」とか「お値打ちだし買っておこう」という事はほとんどなくなりました。

買物の基準
  • 本当に気に入ってる?気に入らないところはない?
  • 本当に必要?家にあるんじゃない?
  • もしかしたら~の時に使うかも?というものは買わない

 お気づきだと思いますが、片づける時の基準と、買い物するときの基準が同じです。

シンプルライフを実現できるヨガの教え

 こんな風に私自身の経験を元に考えてみると、物欲まみれ(笑)の私がこんな風に変わったのは、ヨガ哲学を学んでからだと思います。シンプルライフを実現するのに必要な考え方は、ヨガの八支則の教えが根底にあると思います。

 ヨガには「サントーシャ(知足)」と「アパリグラハ(不貪)」と言う教えがあります。サントーシャは「足るを知る」事、そしてアパリグラハは「貪らない」事で、どちらの教えも「自分にとって必要な物を知り、必要な量を知る」という考え方で、シンプルライフを実践するベースになっていると思います。

 また、ヨガのアーサナを続けていくと、自分の身体の感覚を敏感に感じることが出来るようになると思います。一つのアーサナをするときも、自分の心地いい場所を探したり、アーサナが出来る場所を探したり、アーサナを取りながら自身を内観する力が身に付いていきます。

 その結果、自分にとって快適なものを自然と選ぶような生活スタイルに変わっていくのだと思います。

私が生活スタイルが変わったと感じたもうひとつの事柄に、食事があります。私自身は、ベジタリアンやヴィーガンになろうとか、食品添加物満載の食事は絶対食べないなどの制限を、自分に課したことはありません。でも何気なく注文している食事が身体に良さそうなメニューを選んでいたり、冷たい飲み物より常温や暖かい飲み物を自然に選んでいることに気が付きました。実際にヨガをしている人にはベジタリアンやヴィーガンを実践している人は多いですよ。

このように、初めからシンプルライフを目指して断捨離をして、、と生活スタイルを変えているのではなく、ヨガを通して、自分にとって必要な物、そうでないものがだんだんと判断できるようになっていき、結果的に不必要なものはそぎ落とされていく・・・。ヨガを学ぶとそんなシンプルな暮らしへと自然と変化していくのだと、私は感じています。

 最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント