
・ヨガに月礼拝ってあるの?
・月礼拝の順番を知りたい
・月礼拝の効果とは?
ヨガでは「太陽礼拝」がとても有名ですが、実は「月礼拝」と呼ばれるシークエンスがあります。太陽礼拝と比べられる月礼拝ですが、実はポーズの種類や内容も全く異なるもの。リラックス効果も高く、女性の悩みにも効果的と言われている「月礼拝」のやり方やポーズの順番、効果をご紹介したいと思います。
当記事を書いている私は、ヨガ歴10年以上、ヨガが好きすぎてヨガインストラクターの資格も取得済みです。実は私も、ヨガを始めてずいぶん後になって月礼拝の存在を知りました。特に女性におススメのシークエンスとなっているので、是非これを読んで試してみてくださいね。
「月礼拝」の効果
月礼拝がもたらす効果についてご案内します。月礼拝は自律神経の副交感神経を優位にする働きがあり、リラックス効果が高いと言われています。また、股関節周りをしっかりと動かし、骨盤調整効果や生理痛緩和など女性向けの効果も多く含まれています。

「月礼拝」のやり方
「月礼拝」の効果を見ると、ゆったりとしたリラックスポーズが多いのかな・・と想像される方も多いのですが、実は太陽礼拝に負けず劣らず運動量は多めです。私も初めて月礼拝をした時はちょっとびっくりしました。横の動きが多いので慣れるまでは大変です。人によっては月礼拝の方がキツイって言われる方もいらっしゃいます。
【月礼拝】ポーズの順番とポーズ名

右側⑧の花輪のポーズまで来たら、体重移動にて左のサイドランジに移動して、左側を順番に行います。
【月礼拝】主なポーズのやり方
②月のポーズ

③女神のポーズ
④三角のポーズ

⑤わき腹を強く伸ばすポーズ

⑥三日月のポーズ

⑧花輪のポーズ

月礼拝を動画で確認
月礼拝を動画でも確認しましょう。下記動画は、B-lifeのまりこさんが紹介してくださる動画です。
YouTubeのおススメ動画でも紹介中のYouTubeチャンネルです。詳しくはこちらの記事もご参考にしてください。
→自宅で無料!ヨガYouTubeおすすめチャンネル5選!初心者のヨガにも最適!実際の体験感想付
B-lifeさんより引用
ヨガポーズを学ぶお勧めの本
いつがいい?「月礼拝」をするタイミング
月礼拝を行うタイミングは「夜」がおすすめです。リラックス効果や安眠効果を実感しやすくなります。ただし、先述の通り運動量は多く汗ばむこともあります。
また、月のエネルギーが多くなる満月や新月の日に合わせて、月礼拝を行うスタジオも多くあります。

月礼拝はこんな時にオススメ
月礼拝に副交感神経を優位にする効果や骨盤内部に働きかけることから下記の時に行うのがおすすめです。
心の中がイライラしたりザワザワして落ち着きたい時は「月礼拝」がおすすめです。
月礼拝の効果を高めるおすすめのやり方
月礼拝の効果をさらに高めるために、ちょっとした工夫をしてみませんか?よりリラックスできること間違いありません。
こんな環境で月礼拝を行えば、きっと本来のリラックスした自分に戻っていけると思います。
「月礼拝」と「太陽礼拝」の違い
最後に、太陽礼拝と月礼拝の違いを見ていきましょう。両者は、シークエンスの内容も全く異なりますし、やり方や効果も正反対です。昔の「陰・陽」の考え方でいれば、「太陽礼拝=陽」・「月礼拝=陰」と対極に位置するシークエンスです。
月礼拝 | 太陽礼拝 |
---|---|
女性 | 男性 |
リラックス | ダイナミック |
横の動き | 縦の動き |
夜 | 朝 |
副交感神経優位 | 交感神経優位 |
身体をほぐす | 筋力アップ |
このように、太陽礼拝が男性的で交感神経を優位にし前向きにエネルギーを満たすのに対し、月礼拝は女性的で副交感神経を優位にしリラックスした状態に向かう効果があります。
ここで言う「男女」は、男性は太陽礼拝・女性は月礼拝を行うという意味ではありません。それぞれ、男性的エネルギーと女性的エネルギーを持つシークエンスだと考えてください。人間には男女両方のエネルギーを持っていますし必要です。性別に関係なく是非両方のシークエンスを行って頂きたいと思います。
↓ ↓ 太陽礼拝についてはこちらの記事をお読みください ↓ ↓
コメント
みわさん、おはようございます😃
月礼拝、聞いた事は、有りますが実際にやったことなかったです。
色々なアーサナが入って太陽礼拝とは全く別物に感じましたがスッキリして熟睡出来ました。
時間は一杯今は有りますので、動画観ながら続けて行こうと思います。
色々大変ですがお互いに頑張りましょう。
ゆきさん。こんにちは。
さっそくチャレンジしていただいたのですね!
ありがとうございます。
太陽礼拝と兄弟みたいな感覚で行うと全く別物ですよね~。
でもリラックスできゆっくりお休みできてよかったです。
本当に今は我慢の時ですが、お互いに前向きに頑張りましょう!
いつもありがとうございます。