こんにちは。ヨガインストラクターのmiwaです。
「最近、ダイエットのためにヨガを始めた」
「ヨガをしているのに痩せない」
など、私の周りでもダイエットを目的としてヨガを始める人や続けている人が多いと思います。
「ヨガをすると痩せるのか?痩せられないのか?」
TVやWEBでもよく話題となり、実際に痩せたって人も痩せないっていう人も、両方の意見が飛び交っています。実際はどちらなのでしょうか?

ヨガでダイエットを成功させるための3か条
ヨガでダイエットに成功したい方は、まずは下記3つを意識してみましょう。
✔ダイエットに効果的なヨガの回数とは?
ヨガで体重を落としたいと考えるのであれば、少なくても1回1時間以上のレッスンを週3回以上行うことが理想的です。ヨガ自体のカロリー消費は、水泳やマラソンなどの他のスポーツと比べるととても少ないので、ある程度回数を行うことが大切です。

✔ダイエットに効果的なヨガの期間
そして次に期間です。週3回のペースを最低でも3か月~半年は続けてみましょう。ヨガにダイエットの即効性はありません。気長に楽しみながら出来るとベストです。
✔ダイエットに効果的なヨガの種類
ヨガ自体のカロリー消費が少ないのにもかかわらず、リラックス系のヨガはさらにカロリー消費が少ないです。中には、ほとんど動かずにポーズを取るレッスンなどもありますので、ダイエットが目的のヨガであれば、パワーヨガやアシュタンガヨガ、ホットヨガなどに参加してみましょう。
ヨガでダイエットを成功させるための秘訣
上記3か条を実際に実践して、体重が落ちる人、落ちない人やはり個人差はあると思います。ただし、3か月~半年間程続けることが出来れば、きっと体重の増減に関係なく、恐らくほとんどの方が自分自身の変化に気が付いていくと思います。それこそがヨガでダイエットを成功させる秘訣と言ってもいいと思います。

✔姿勢がよくなって代謝が上がる
ヨガを続けていくと、身体を上手く使えるようになり姿勢もよくなります。(姿勢がよくなったために身長が伸びる人もとても多いです)姿勢が良くなると、例えば内臓の働きが良くなったり、正しく筋肉を使えることによってインナーマッスルが鍛えられるようになります。これらは全て身体の代謝をアップすることに繋がります。その結果、ただ普段通りの生活をしていても、これまでより身体がカロリーを消費するようになりこの基礎代謝のアップに繋がります。
✔内観力が身につき身体の変化に気が付きやすい
ヨガで行うことは、自分の内側に目を向け、今の自分の心と身体の状態を知る練習です。自分の心地よさや穏やかさに目を向けたり、ちょっとした身体の変化にも気づくことが出来る内観力が身に付きます。それは、自分自身が美味しく食べられる量(=心地よい量)に気が付き、ついつい食べ過ぎてしまう事を抑えることが出来るようになります。
また、ヨガを続けていくと、毎回同じアーサナを取っても身体の感じ方は毎回異なるように感じられるようになっていきます。身体の変化にも敏感になり、体重計に乗らなくても身体の変化に気が付きやすくなるかもしれません。
✔食べる物に自然と気をつけるようになる
ヨガをしている人の中には、ビーガンやベジタリアンの人や、ファスティングなどを行っている人も少なくありません。ヨガをしているからと言ってこれらを徹底する必要はありませんが、共通して言えることは、食べる物や身に着ける物の素材に敏感になるということです。前項の内観力にも通じるのですが、ヨガで「心地よい」「穏やか」を追求していくと、食べる物も身体に優しい物、身体が本当に必要とする食料や分量を自然と欲するようになります。

それでもヨガで痩せない人は?
とは言え、これらを続けていても痩せない人はいます。逆に増える人もいます。

ハイ!私、miwaです!(笑)
私はヨガを始めたからと言って体重は変わらない、、いえ、正直に言うと、実は逆に増えています。もともと私は細身だったのですが、体重を気にして生活していました。他の人から見れば痩せていると言われていても、「太ってはいけない・この体重を維持しなきゃ」と自分に対して強迫観念のように言い聞かせていました。今から思えばきっと身体は健康ではなかったと思います。
ヨガを始めて、自分にとっての「心地よさ」を考えるようになってから、2キロほど体重が増えました。そしてその後、身体が大きく変わりました。毎年ひいていた風邪もここ数年はひいていませんし、疲れやすかった身体が、毎日とても楽になりました。何よりも、友達から「最近肌がキレイになってと言われるようになりました。
この体重が自分にとっては健康で快適にいられる体重なんだと今では実感しています。
ヨガでダイエット 本当に必要?
私を含め、痩せたいと言っている人たちからよく聞くのはこんな言葉です。

雑誌のモデルさんみたいになりたいわ

BMIの範囲内だったら大丈夫だよね!

身長×●●がモデル体型の体重だから、体重落とさなきゃ!

20代の頃の体重に戻りたいわ
ちょっと待って。それって本当に自分の適性体重?
あっきーさん( @akkyogi)のご紹介
私がTwitterで仲良くさせていただいている方です。愛知県で活躍するヨガインストラクターさんで、ヨガの事を中心にマインドや旅行の事を書いたブログも書かれています。ヨガ哲学をベースにした自分との向き合い方や、男性ならではのヨガの楽しみ方を紹介しているとても素敵なブログです。特に男性ヨギーは必見です。是非一度あっきーさんのブログも読んでみてください。
人にはそれぞれの適性体重があります。
あっきーさん(@akkyogi)も話している通り、同じ「犬」でもチワワと秋田犬では適正体重は違います。
人間も同じです。
もしも私が、トップモデルの誰かと同じ身長と体重になったとしても、きっと健康的で美しくは見えないと思います。もしかしたら、げっそりとして、不健康で病気にかかっているみたいに見えるかもしれません。その逆も同様に、太りすぎも健康にはよくありません。

●●キロだから、BMIが●●だから、など数字だけで太っているとか、痩せている、などの判断は出来ないと思います。
人間の身体には、自分に合った体重を維持しようとする力があります。それこそが、自分が一番健康的で美しくきれいに見える体重だと思います。食べ過ぎる日が続いても、普段の生活に戻れば知らないうちに戻っている数字ってありませんか?もしかしたらその数字が適性体重かもしれません。
私の周りで「痩せたい」と話す人の中に、本当に痩せたほうがいいなと思う人に私はほとんど会ったことがありません。
せっかくヨガを始めたのであれば、誰かと比べたり、誰かが作った数字だけにとらわれず、自分を客観的に見て、本当に自分にとって心地のよく生活できる体重を見つけて頂きたいなと思います。そんな力がヨガを続けるとついてきます。
そして、それこそがヨガで健康的に痩せる本当に秘訣だと思っています。
コメント
miwaさん、こんにちは、あくまでも自分がヨガをはじめて気付いた事は、ダイエットより自分が心地良い生活をするためのヨガだと自分は感じました。
元々、パワーが有り余って変な方向に行くと人に迷惑をかけてしまってました。
その有り余るパワーを鎮めてくれたのがヨガでした😃
自分がヨガを続けている理由は、他の方とはちょっと違います。
今年もブログ楽しみにしています。
ゆきより😊
ゆきさん、こんにちは。
私もヨガは自分が心地よい状態でいられることだと思います。
ヨガをする目的は十人十色ですよね☺️
ゆきさんはヨガを通して、きっと自分のパワーの使い方が上手になったんですね✨
こちらこそ、今年もよろしくお願いします🙇