こんにちは。ヨガインストラクターのmiwaです。
いざヨガに通ってみようと思ってスタジオのスケジュールを見ても、沢山ありすぎてどのクラスに参加したらいいのかわからない!っていう方も多いと思います。
今回は、ヨガの種類と難易度、そして主な特徴をご案内したいと思います。是非クラス選びの参考にして、あなたにぴったりのヨガを見つけてください。
ヨガの種類と難易度
難易度 | 運動量 | こんな人にオススメ | |
ハタヨガ | ★★☆ | ★★☆ | ヨガがどんなものか知りたい人 初めてヨガをする人 |
アイアンガーヨガ | ★☆☆ | ★★☆ | アーサナをしっかりとりたい人 初めてヨガをする人 |
アシュタンガヨガ | ★★★ | ★★★ | たくさん動きたい人・ストイックな人 男性にも人気でオススメ |
ヴィンヤサヨガ | ★★☆ | ★★★ | たくさん動きたい人・カロリー消費をしたい人 |
パワーヨガ | ★★☆ | ★★★ | たくさん動きたい人・筋肉をつけたい人 |
陰ヨガ | ★☆☆ | ★☆☆ | 柔軟性を高めたい人・リラックスしたい人 |
リストラティブ | ☆☆☆ | ☆☆☆ | 心穏やかにしたい人・リラックスしたい人 |
*肩こり解消ヨガ | ★★☆ | ★★☆ | 肩回りを集中して動かしたい人 |
*骨盤調整ヨガ | ★★☆ | ★★☆ | O脚Ⅹ脚のを改善したい人 |
*アロマヨガ | ★☆☆ | ★☆☆ | リラックスしたい人・癒されたい人 |
*シェイプアップヨガ | ★☆☆ | ★★☆ | 身体を引き締めたい人・筋肉をつけたい人 |
*のついたものは典型的なヨガとは少し異なりますが、スタジオによってよく作られているクラスです。ヨガをベースに、それぞれの目的に合ったアーサナを多く取り入れて作られているレッスンですので、スタジオによっても難易度・運動量ともに変わることがありますので、その都度スケジュール表などで確認するといいと思います。
また、「アシュタンガビギナー」や「パワーⅠ」「パワーⅡ」「パワーⅢ」のように段階を設けるなどして、同じ内容のヨガでも個人のレベルに合ったクラスが選べるようなスタジオもあります。ご自身のレベルや、その時の気分に応じてクラスを選ぶことを楽しんでもいいですね。

ヨガの種類と特徴
●ハタヨガ
ハタヨガとは、沢山あるヨガの流派の元祖ともいわれるヨガです。サンスクリット語で「ハ」=太陽「タ」=月という意味で、陰陽どちらのアーサナもバランスよく取り入れたヨガです。アーサナと呼吸法にフォーカスしたヨガで、集中力を高め心の安定をもたらす効果があると言われています。
【オススメしたい人】
ヨガが初めて・ヨガってどんなものか知りたい・典型的なヨガを続けていきたい人
●アイアンガーヨガ
解剖学を元に考案されたアライメント(姿勢)とシークエンス(ポーズを行う順番)が特徴です。呼吸とアーサナを丁寧にかつ正確に行うことで心身の機能に働きかけるためのヨガです。ブロックや毛布・ベルトなどの道具を利用して、身体の硬さや体型スキルの違いを補いながら正確なアーサナを取っていきます。解剖学を元に正確にアーサナを取ることで、身体の可動域が広がったり姿勢の改善・ゆがみの改善などの効果が期待できます。
【オススメしたい人】
ヨガが初めて・ヨガのアーサナをしっかり学びたい・自分自身の身体と向き合いたい人
●アシュタンガヨガ

アシュタンガヨガとは、アーサナの順番が決まっていて、その一連の動きを順番通りに途切れることなく流れる動き(フロースタイル)で行っていくという特徴があります。最初は難易度が低いのですが、プログラムの後半になっていくと難しいアーサナが増えていきます。呼吸や視線の定め方までアーサナごとに決まっています。「動く瞑想」とも言われ、一連の動きをする中で身体の動きだけに集中していくことが出来るようになります。
【オススメしたい人】
身体を動かしたい・体力をつけたい・同じアーサナを淡々と練習したい・ストイックな人
●ヴィンヤサ
呼吸の「吸う」「吐く」のリズムに合わせて一呼吸一動作でリズミカルに、そして連続して動いていく(フロースタイル)のが特徴のヨガです。アシュタンガヨガをベースに、他のアーサナも自由に取り入れながら途切れることなく動いていきます。プログラムにもよりますが、運動量が多いので、カロリー消費やデトックス効果、さらにインナーマッスルを鍛えることが出来ます。そして、呼吸と共に動くことで自律神経を整える効果もあります。
【オススメしたい人】
身体を動かしたい・体力をつけたい・自分自身に集中したい・リフレッシュしたい人
●パワーヨガ

アシュタンガヨガをベースに、アメリカ人のライフスタイルや体格に合わせて改善されたアメリカ生まれのヨガです。ダイナミックの動きと筋力トレーニングの要素も含んだヨガで、運動量が多いのが特徴です。ダイナミックな動きとアーサナをキープする静かな時間もあるので、集中しながら有酸素運動もでき、ヨガの中ではカロリー消費も多めです。ダイエット効果や体力アップの効果も期待できます。
【オススメしたい人】
身体を動かしたい・体力をつけたい方・ダイエットしたい人・リフレッシュしたい人
●陰ヨガ
経絡(ツボ)や中国の鍼療法、インドのヨガとタントラの理論を統合したヨガと言われています。1つのアーサナを3~5分間程キープしながら深めていく特徴があり、筋肉だけでなく身体の奥深くへと働きかけ、柔軟性を深めていくことが出来ます。「陰」と「陽」のバランスを整えるヨガともいわれています。
【オススメしたい人】
リラックスしたい・体を柔らかくしたい・普段頑張りすぎている人
●リストラティブ
「全てを委ねるヨガ」とも言われ、ボルスターやブロックなどの道具を使って身体を重力に任せて筋肉の緊張を解き緩めていくヨガです。1レッスン中に行うアーサナが3~4種類だけ、1アーサナに5~10分程時間をかけて行うのが特徴です。ゆったりと身体の力みをほどいていくことで、せわしなく動いている頭の中もゆったりとしたスペースを作ることができ、身体も心もリラックスできる効果があります。
【オススメしたい人】
リラックスしたい・心身ともに回復したい・いつも頑張りすぎて疲れた・自分の時間がない人
自分に合ったヨガのクラスを選ぼう

たくさんのヨガのクラスがあるとどうしたらいいのか迷ってしまいますよね?ヨガをする目的は人それぞれ異なりますし、期待する効果も違うと思います。是非ご自身の目的に合ったヨガのクラスを選んで参加してみてください。ヨガの効果を実感できると続けることにも繋がっていくと思います。
また同じヨガの種類でも、インストラクターによって全く違ったクラスになることも少なくありません。人と人ですので相性もあると思います。もちろん最初からどんな先生がいいのかは最終的には受けてみないとわかりません。が、やはり人気の先生には人気の理由があり、そんなインストラクターのクラスは毎回ほぼ満員になっていることも少なくありません。もし迷ったときは、そのスタジオの人気の先生のクラスに参加してみることもお勧めです。私自身、今でも初めて受けるインストラクターのレッスンを受けるときは少し緊張してしまいます。
ヨガの効果は、身体だけでなく心にも良い影響を感じることが出来るので、是非ヨガやってみませんか??
コメント
miwaさん、おはようございます。
今回のブログめちゃくちゃ共感しました。
本当に先生によって全く違うのでヨガは本当に奥が深いです。
この頃気付いたのは、自分は出来るできないは、別としてアシュタンガヨガが今の自分にはあっているみたいです。
自分の身体と心を鎮め自分をコントロール出来るように少しずつなって来ました😊
でもこれからも同じ先生には執着しないでヨガを楽しめたら良いなと思っています。
またブログ楽しみに待ってます。
ゆきより😃
ゆきさーん。こんにちは。
アシュタンガ、私も好きです。
新しい挑戦を楽しめるところが好きです☺️
色々なレッスンに参加することで新たな気付きがありますよね‼️
最近、ゆきさんが純粋にヨガを楽しめているのが伝わってきます✨
私も、すごく励みになります。
いつもありがとうございます‼️